
黒糖焼酎 甚松
JINMATSU
奄美群島に限られて製造される黒糖焼酎は黒糖と米麹のみで仕込まれます。黒糖の糖分がアルコール発酵の素になるため、 豊かなミネラルはそのままに醸造後は糖分ゼロ、という特徴があります。
「黒糖焼酎・甚松」は、通常の黒糖焼酎の製造工程が完了した後、オーク樽にて貯蔵・熟成させています。この工程により、より深く豊かな味わいへと変貌を遂げ、淡い琥珀色を呈し、洋酒のような樽香を魅力とする高級酒へと成熟します。 オーク樽で貯蔵・熟成した焼酎をオリジナルブレンドしたものが、黒糖焼酎・甚松となります。
黒糖焼酎 甚松 ができるまで
Production Process of Brown Sugar Shochu Jinmatsu

→
米をきれいに洗米し、浸漬したあとに蒸し、種こうじをふりかけることで麹菌(ニホンコウジカビ)を生育します。
のちに発酵された米麹を約7日間ほど仕込みをします。
Rice washed cleanly, then steamed after soaking, koji mold (Aspergillus oryzae) is grown by sprinkling seed malts. Following this, the fermented rice malt is charged for about 7 days.

→
発酵させたことによって生まれた「もろみ」。液体である「黒糖」を混ぜ、加えて約2週間ほど発酵させた後、蒸留します。
"Moromi" born by fermenting. Mix the liquid "brown sugar", add, ferment for about 2 weeks, then distill.

ちなみに、原料である「黒糖」は本来、固形で、液体にするためにも蒸気によって黒糖を溶かします。
Incidentally, "brown sugar" as a raw material is solid, so it is first melted with steam to make it liquid.

→
蒸留されてできあがった原酒を大型のタンクの中で貯蔵・熟成させます。
Raw sake made by distillation is stored in a large tank to let ripen.

→
そしてさらに「黒糖焼酎・甚松」では5年間、オーク樽で貯蔵・熟成を繰り返し、長い年月を経て出荷をすることができます。
"Brown Sugar Shochu - Jinmatsu" can be stored and aged in oak barrels for 5 years, and can be ship over many years.

出荷のようす。
(picture) Shipment steps.